
奈良のマンツーマンレッスンのお菓子教室講師歴8年の講師 井手 麻美です。
よく生徒さんからある質問の一つに
「パイ生地がうまく作れない!」という声があります。
結論から言うと、大きな理由として以下の3つの理由が多いです。
<ポイント>
① バターが溶けたまま生地を作っている。
または、作る途中で溶けてしまった。
②小麦粉を入れてから、練っている。
③ オーブンでの焼き込みが足りない
<その理由>
①について、そもそもパイ生地を作るバターはカチカチの状態(冷凍庫から出したてくらい)がいいです。
バターがやわらかくなっているとどうなるか?
パイ独特のサクサク食感を出すための層がキレイにできず、オーブンでの火通りが悪くなります。
つまり生焼けの原因の一つとなります。
②小麦粉を入れてから練ると、グルテンという成分が出るのでサクサク食感が失われる原因になります。
③これは、意外に思われるかもしれませんが、レシピ本にも書かれていない盲点です。
パイはいっきに高温で焼き、油脂(バター)がたくさん入っていることで、いわばから揚げ状態になり
あのサクサク食感が実現できるのです。
特に家庭用オーブンは、設定温度と庫内温度が一致していないことが多く
火力が弱いので、注意してしっかり焼きこまないと
レシピ本通りの温度設定と焼き時間で焼いても、生焼け!!という事態になりかねません。
また番外編の理由としては、型がガラスの型だった場合、アルミ(鉄製)の型に比べると火通りが悪いので
焼き時間を長くする必要があります。
私は、8年間多くの生徒さんを見てきて、共通した失敗ポイントを発見してきました。
多くの生徒さんに、そのポイントをお伝えすると、家でもうまく作れた!という報告を多くいただいています。
レシピ本を見ても解決できないのは、いろいろな理由がありますが
レシピ本は万人向けに書かれており、その方一人一人のためにパーソナライズされた情報を載せていないのが大きな理由です。
私は、マンツーマンレッスンを通じて完全にパーソナライズされたレッスンを通じて、お菓子作り初心者の方が
最短でおいしく・カンタンに作れるレッスンをしています。
☆LINE公式アカウントで お菓子作りのお役立ち情報を配信中!
登録の方には、すぐに使える 「初心者さんでも絶品シフォンケーキを作る方法動画」をプレゼント中です。
生徒さんより、
「このレシピ、今までで一番おいしいシフォンケーキですね!」
と言ってもらえたレシピを大公開!!
8年間多くの生徒さんの生の声を聞いてきたからこそ分かる、
お菓子作りが失敗する理由が分かり、確実にお菓子作りがうまくなる情報を発信中(^^♪
登録をお願いします!
コメントをお書きください