
こんにちは。 講師の井手 麻美(いで まみ)です。
え!?低糖質スイーツ教室が「手作り味噌講座」をするの??
と疑問に思われたかもしれません。
でも実は、低糖質スイーツと手作り味噌は関係があるんです。
「そんなワケないやん!」
と思われた方も、味噌の知識を得る機会だと思って
ぜひこの記事を読んでみてください。
糖質制限と味噌づくりとの関係

実は、低糖質(糖質制限)という食事法では一般的に炭水化物を減らす変わりに
肉・魚・卵・乳製品などのタンパク質摂取を多く摂るようにします。
【参考記事】
タンパク質の働きをカンタンに言うと、血液や筋肉など体を作る主要な成分であるとともに
エネルギー源としても使われます。
タンパク質の中の材料には、体の中で作ることができない(必須アミノ酸)もあるため、私たちは毎日
食べ物からタンパク質を摂取しなければなりません。
タンパク質を効率よく摂取するには、肉・魚・卵・乳製品などのタンパク質を多く含む食品から効率よく
タンパク質を摂取することが望ましいです。
でも、一方で肉・魚・卵・乳製品を多く摂ると「腸内環境」が悪化しやすいと言われています。
私たちの体にとってなくてはならないタンパク質を多くは含むけど、肉・魚・卵・乳製品は腸内環境を悪化しやすいと言えます。
なんでも完璧な食品はありません。
では腸内環境を思うなら、肉・魚・卵・乳製品を食べなくても良いのでは?
と思われる方もいるでしょう。
でもそうすると、タンパク質不足になります。
「タンパク質なら大豆にも含まれているでしょ!?」
と言われるかもしれません。
でもタンパク質の利用効率を考えるならば、肉・魚・卵・乳製品などの動物性の食品から摂る方が
効率が良いと言われています。
大豆製品から一日の摂取タンパク質量を摂ろうと思えば、とんでもない量の大豆製品を摂らなければいけません。
そこでおススメなのが「手作り味噌」です。
手作り味噌のもつ発酵パワーは、腸内環境を整える働きがあると言われています。
実は、一部の生徒さんで興味のありそうな方には今まで手作り味噌作り講座を開催してきました。
でも、手作り味噌講座を受講してくださった方から以下のような喜びの声をいただくうちに
もっと広く生徒さんにも手作り味噌を体験して、ご自宅で召し上がってほしい!という想いが
私の中でわきだしてきたのです。
<味噌作り講座受講の生徒さんの感想>
「お味噌汁ですが、解禁致しまして、今朝食べました♩😋
すごく美味しかったです。。
ちゃんと出汁もとったからか、香ばしい香りに、スッキリした味わいで、手作りとは思えなくて、なんだかびっくりです。。
これは、先生がおっしゃっていたように、この先ずっと役に立つ知識だなぁと感じました。
この味噌の味を知ってしまうと、
今後もずっと手作りして生きていきます🍠😊♩」
話しは前後しますが、私がなぜ手作り味噌講座をしているかということをお話しします。
実はもう7年くらい、自宅で味噌作りは行っています。
そのキッカケは、ちゃんとした味噌専門店の方から何度も味噌作りを教えていただいているからです。
そう、味噌屋さん直伝の味噌作りをしています。
(決して自己流でやっているワケではないのです)
手作り味噌と市販の味噌との大きな違いとは?
<市販の味噌と手作り味噌の違い>
ちまたで味噌は体に良いとか、腸内環境に良いとか言われていますが
①実は、市販の味噌のほとんどが発酵していないって知ってました??
すでに出荷する前に加熱殺菌されて、大切な麹菌(こうじきん)は死んでいるんです。
だから、残念ながら市販の味噌のほとんどが発酵食品ではないのです。。
(逆に手作り味噌は麹菌が生きています)
②また市販の味噌が短期間の発酵をするだけで、しっかりと熟成されていません。
(逆に手作り味噌は約8か月間発酵させてから食べます)
③ 手作り味噌は味に深みがあっておいしい!
(市販の味噌と味の違いに驚かれるかもしれません)
カンタンに言えば上記3つの違いがあります。
<当教室の手作り味噌の特徴>
・無農薬または、有機栽培の国産大豆を100%使用
・天然塩100%使用
・使う麹(こうじ)は国産米100%から作られたものを100%使用
・出来上がり量は約3キロ
(2人家族で約半年分)
・アフターフォロー付き!
<手作り味噌のメンテナンス>
特に必要ありませんが、作成後4か月ほどたってからカビが生えていないかチェックします。
メンテナンスと言えばそれくらいです。
毎日何かをしなければならない、というこもないのがラクチンですね☆
手作り味噌講座の詳細
<手作り味噌講座開催日>
お申込みは1週間前までになります。
1/12(火)10:30~12:00 満席
1/18(月)10:30~12:00 残1名
2/20(土)10:30~12:00 残1名
2/21(日)10:30~12:00 定員2名
<受講料>
3・5回チケット利用の方はチケットが利用いただけます(1枚使用)。
チケット利用でない方は、8,500円(税込)
持ち帰り容器は プラス550円(税込)でご用意できます。
1人約3キロの味噌持ち帰り付き!
※今年から2名定員になりましたので、マンツーマンレッスン時よりもお求めやすいレッスン料となっています。
お申込みは以下のボタンよりお願いします。
レッスン参加日と味噌作り講座に申し込みとメッセージ欄に記入してください。
(手作り味噌講座は初回特別価格は適用されません)
糖質制限スイーツ作りについてのまとめ記事はこちら
奈良のシュクセお菓子教室
住所:奈良県生駒郡斑鳩町興留1-8-22(最寄り駅:JR法隆寺)
電話: 090-3613-4237 (井手)
営業時間:10:00~17:00
大切な方にプレゼントできる糖質制限スイーツ講座の詳細:https://www.succes-gateau.com/
教室へのアクセス:
https://www.succes-gateau.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/
コメントをお書きください