
奈良のマンツーマンお菓子教室シュクセの井手 麻美です。
生チョコに入れたり、ガトーショコラに入れたり大活躍の生クリーム〜どんなもの使われてますか?
教室で使うのは厳密に言うと一種類だけしか使いません。
スーパーに行くと値段もいろいろ、動物性、植物性⁉︎どう違うか分からなくて安い物買いました❗️って人もいませんか❓
じゃあ、まずその生クリーム❓の違いを知って頂きましょう🎂
スーパーで売っているのは以下の3種類に分類されます。
① 純粋に牛乳の乳脂肪から作られたもの
(無添加)
② 乳脂肪に乳化剤や安定剤などを添加したもの
③ 完全に植物性の原材料から作られたもの
そもそも日本国内では、食品衛生法で決まっているのですが
『生クリーム』と表示できるのは 牛乳から作られた乳脂肪18%以上のものを言います。
ですので、食品表示から考えると生クリームと表示できるのは①の商品のみとなります。
つまり、生乳から作られた、無添加の生クリームだけが「生クリーム」なんです。
この生クリームの特徴としては、生乳100%から作られているので、
<メリット>
・抜群のコクとまろやかさで、後味がサッパリとした風味が特徴
・泡立ててからの持ちが良い。
<デメリット>
・高価
・分離しやすい
・振動・温度変化に弱い
という特徴をもっています。
デメリットに関しては、扱いを間違わなければ解決できる問題なので、
無添加で味が良い!という点で、教室では無添加の生クリームを選んでいます。
とすると②③は、生クリームではない!ということになります😂
一度スーパーで原材料を確認してください💁♀️
①の商品には『生クリーム』と表示があり、②③のものにはそうは記載されていません。
そして、①の商品には『無添加』と書いてあるはずです。
同様に、動物性のものでも添加物が添加されたものや、
じゃあ、当教室ではどれを使っているの❓と言うと、①の無添加の生クリームのみを使っています👌
よくこの時期になったらスーパーで、どの商品にしようか、すごく売り場で迷っている方を見かけるんです🍰
クリスマスケーキは手作りする!って言う方、ぜひこの生クリームの違いを知ってスーパーで迷わず買えるようになってくださいね。
☆LINE公式アカウントで
お菓子作りのお役立ち情報を配信中!
登録の方には、すぐに使える
クリスマスにすぐ使える!「成功するスポンジ生地の作り方動画」をプレゼント中です。
ぜひ登録してくださいね。
☆LINEオープンチャットで
「おいしい!家族も喜ぶヘルシー手作りお菓子の会」
に参加いただくと、この動画の作り方の質問ができます。
https://line.me/ti/g2/aeMlKMxaEU3fPB1CMbCDWw
☆フェイスブック
https://www.facebook.com/mami.cake.kyositsu
☆インスタグラム
https://www.instagram.com/succesgateau/
☆YouTubeチャンネルでお菓子作りの動画を配信中!
チャンネル登録してくださいね。
コメントをお書きください