
こんにちは。講師の井手 麻美(いで まみ)です。
先日、糖質制限スイーツを試食していただいた際に言われたことがあります。
「おいしかったです!
甘すぎず、ほんのりしっかりと甘さがあって、むしろこのくらいが丁度いいと感じました。
(市販のお菓子は甘すぎと思うときがあるので・・・)」
糖質制限スイーツでは、砂糖ではなく低糖質甘味料を使ってお菓子作りをします。
【参考記事】
「糖質制限スイーツで使う低糖質甘味料の安全性が気になる方へ」
糖質制限スイーツの甘さ加減
端的に味わいの違いを言いますと、砂糖は「まったり」とした甘さがあります。
一方、低糖質甘味料は「あっさりとした」甘さに感じられます。
じゃあ甘さが足りないのか?と思われるかもしれません。
でも、先ほどの感想にもありましたが「ほんのりではあるけど、しっかりと甘さがある」と表現されていました。
だということは、低糖質甘味料で作ったお菓子は、「くどくない甘さ」だということです。
特に市販のお菓子には、たくさんの砂糖を使われており、ケーキ類は残念ながら代表格です。
お店にもよりますが、ケーキ屋さんでも超こってりとした、超甘いケーキを売っているところもあります。
糖質制限スイーツが必要な理由
もしかすると、濃いお菓子が好きな方は濃い味に慣れてしまっている可能性があります。
もし低糖質甘味料を使ったお菓子で、物足りない。。と感じるならば、要注意です。
なぜなら、超甘いものが好きな方は「甘いもの依存症」の可能性があります。
それはなぜなら、糖質の多い食事(砂糖を使ったお菓子など)で血糖が上がると、脳にとっては快感を感じます。
そしてインスリンが分泌され、血糖が急激に下がると体はエネルギーが足りない!と勘違いし、
また糖質の多い食事を食べたくなってしまうという、連鎖反応が起きるのです。
そして血糖値が急激に下がる際、不安やイライラ、その他体調不良などが出やすくなります。
【参考記事】
超甘いお菓子が好き!という方は、早いうちからその連鎖を食い止める必要があります。
そのようなものを食べ続けるとどうなるか?今増加している、糖尿病や生活習慣病につながる可能性があります。
先日来られた生徒さんも、なぜ当教室の来られたのか?聞いてみると、
「お菓子は作るのも食べるのも好きだけど、甘すぎるものが苦手で。。
こちら(当教室)なら、低糖質スイーツ作りをされているので甘すぎないと思いました」
と言われていました。
超甘いのもが好き・または逆に甘すぎるものが苦手な方は、糖質制限スイーツがおすすめです。
超甘いもの好きの方が甘いものをやめるのは、つらいし、逆にガマンし過ぎて暴食してしまう可能性があります。
超甘いもの好きの方は、早いうちから徐々に甘味のきつくない食べ物(例えば糖質スイーツ)に慣れていく必要があります
(ある意味リハビリですね)。
そして、甘すぎるお菓子が好きでない方にも糖質制限スイーツのすっきりとした、
くどくない甘さがお役に立てる考えています。
将来の健康のためにも、早めの対策が必要だと言えます。
糖質制限スイーツ作りについてのまとめ記事はこちら
奈良のシュクセお菓子教室
住所:奈良県生駒郡斑鳩町興留1-8-22(最寄り駅:JR法隆寺)
電話: 090-3613-4237 (井手)
営業時間:10:00~17:00
大切な方にプレゼントできる糖質制限スイーツ講座の詳細:https://www.succes-gateau.com/
教室へのアクセス:
https://www.succes-gateau.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/
コメントをお書きください