
ただいまLINE公式アカウントに登録された方に
「糖質80%オフ!低糖質にんじんケーキ作り動画」を
無料でプレゼントしています。
【この動画で分かること】
- 糖質70~80%オフのお菓子作りが学べる!
- 人工甘味料不使用、カロリーゼロ、血糖値を上げない甘味料を使ったお菓子作りが学べる!
登録はこちらから↓
【こんな方におススメ】
☑ お菓子を食べるのは体に良くないけど食べたい方
☑ ダイエットを気にされている方
☑ お菓子作りは初心者だけど低糖質スイーツ作りに興味がある方
【低糖質スイーツ講座で学べる内容】
講師プロフィール

はじめまして。講師の井手 麻美(いで まみ)と申します。
アットホームな環境で気軽に自分のペースで学ぶ機会を提供し、
8年にわたり150人以上の方々のお菓子作りをサポートしてきました。
お菓子教室の先生といえば、
「手先が器用」と思われがちですが、
私の場合そうではありませんでした。
OL時代に初めて通ったお菓子教室での
エピソードがあります。
他の生徒さんは、ラクラク作れるのに、私は1番最後までかかってしまいました。
でも今になって、この経験がとても役立つと思えるようになりました。
なぜなら超初心者の方、手先が器用じゃないとおっしゃる方の気持ちがとてもよく分かるからです。
例えば手先が器用で何でもラクラクできる先生なら、センスでできてしまうので
失敗するポイントやうまくできるポイントを説明できないのです。
ポイントが分からないまま、自宅で作ろうと思った時に
「あれ何だったっけ?」という感じになります。
ですが私の場合、うまくなるためのポイントやコツを常に考えながら、お菓子作りをして来たので、うまくできるポイントを絞って教えてることができるからです。
そして、将来お菓子教室を開くことを目標にお菓子の学校に通い始めます。
そして結婚後、めでたくお菓子教室をオープンします。
でも出産後、突然「このままの教室でいいのかな?」という疑問がわいてきたのです。
その理由は、お菓子に使う大量の砂糖でした。
生徒さんは確かに作って喜んでくれるけど、果たして砂糖が入ったお菓子は
生徒さんの未来を心底明るくするものなんだろうか?
すごく悩みました。
砂糖を使わないお菓子なんて、お菓子じゃないと思ってましたから。
人生にとってかけがえのない楽しく食べられて、おいしく、健康を守れるお菓子はないか?
ずっと考えてきました。
そんな中出会ったのが、「糖質制限スイーツ」でした。
前々からあるヘルシー系スイーツとは違って「乳製品・卵が使える!」
という特徴があり、糖質の多い砂糖・小麦粉を極力控えて作るというもの。
前々からあるヘルシー系スイーツの問題点である、見た目のオシャレさ・味・お腹と気持ちの満足感が、この糖質制限スイーツなら満足できる仕上がりになると思ったからです。
そしてお菓子の醍醐味と言えば、「プレゼントして喜んでもらえる」という点です。
単に喜んでもらうだけでなく、低糖質ですから、大切な人が食べても安心・安全なものをプレゼントできますよね。
実際、生徒さんよりこのような感想をいただいています。
・アレルギーの彼氏に喜んでもらえた
・ご主人にすごくびっくりされた
・子どもさんから「また作って」と言われた
・会社の上司に「売って」と言われた
ちなみに、紹介した生徒さんのすべてが超初心者です。
また、OL時代に体調不良を繰り返していた経験から健康管理の重要性について勉強。
いろいろな食に関しての知識(添加物など)を得て、食の健康を維持しながらおいしく食べられるレシピの開発に取り組んできました。
ただお菓子をつくるだけでなく、材料や素材についての知識についても丁寧な説明を心がけています。
お菓子作りと、食の知識が人々の役に立ち、関わった人たちの人生を豊かにしたい。
何よりお菓子を食べても健康を維持できるお菓子作りを世の中に広めたい。
そういう思いで低糖質スイーツ作りを教えています。
そして、お菓子作りに自信のない方でも大切な人に喜んでもらえて、しかもオシャレな糖質制限スイーツ作りができるようサポートして行きたいと思っています。
プライベートでは2児の母。
趣味は温泉巡り、食べること
登録はこちらから↓
生徒様の声

【驚きの低糖質スイーツに感動】
私は、昨年に糖尿病の宣告を受け、食事+運動+経口薬により治療中なのですが、
今回とあるインターネットサイトの「低糖質スイーツ講座」の言葉に目が留まり、体験講座を受講させていただきました。
お恥ずかしながら料理の経験がほとんどなく、
不安と緊張でいっぱいでしたが、井手先生がとても分かりやすく、
とても丁寧に(たまに厳しく・・・汗)教えていただきました。
タルトをオーブンで焼いているときに試食をさせて頂いたのですが、
あっさりしていてとても美味しいことに感動したのはもちろんですが、一番驚いたのがその「糖質の低さ」です。
タルト8分の1カットで糖質量が4.1グラムということですが、十分な甘みがあるうえに後味がとてもあっさりして、
何個でも食べられそうです(ダメダメ・・・)。
たぶんネタバレしないかぎり、これが糖質制限スイーツと気付く人はほとんどいないでしょう。
とにもかくにも、先生の親身のご指導と魔法のレシピのお陰で、自分で作ったとは思えないくらい素敵で美味しい
「低糖質の桃のタルト」ができあがり、大成功のスイーツづくりのデビュー戦になりました。
今回は2日後の妻の誕生日ケーキを作るという「裏ミッション」をもって受講していて、実際に講座で作ったタルトで誕生日のお祝いをしました。
まず、旦那がケーキを作ったこと、しかも美味しいことにびっくりしてとても喜んでくれたのですが、食べ終わった際にタルトの糖質について話すと、それ以上に驚いていました。
糖尿病が発覚して以来、妻には特に食事の面で無理をお願いしていますので、ほんの少しは恩返しができたのかなと思っています。
これからも、糖尿病と上手に付き合っていけるよう、また、おいしいスイーツで家族を笑顔にできるよう頑張っていきますので、井手先生、引き続きご指導をよろしくお願いします!
(画像は体験レッスンで作られたお菓子)
個人情報保護方針
制定日:2020年9月30日
最終改訂日:2020年9月30日
代表者名:井手 麻美
シュクセお菓子教室
以下「当社」)は、お客様の個人情報をお預かりするにあたり、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築します。
当社は個人情報に関する法令を遵守し、個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底し、個人情報の適切な取扱いと保護を推進致します。
個人情報の取得
当社は、適正に個人情報を取得いたします。
個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
個人情報の利用目的
当社は、個人情報を以下の目的のために利用いたします。
当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答
ご注文いだいた商品を発送する場合
当社主催の催し物、商品、サービスに関する情報提供
個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
お客さまの同意がある場合
お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全管理
当社は、個人情報の漏えい・紛失防止のため、また正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
お問い合せ
当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
シュクセお菓子教室
〒636-0123 奈良県生駒郡斑鳩町興留1-8-22
TEL:090-3613-4237
Mail:info@succes-gateau.com
糖質制限スイーツ作りについてのまとめ記事はこちら
奈良のシュクセお菓子教室
住所:奈良県生駒郡斑鳩町興留1-8-22(最寄り駅:JR法隆寺)
電話: 090-3613-4237 (井手)
営業時間:10:00~17:00
大切な方にプレゼントできる糖質制限スイーツ講座の詳細:https://www.succes-gateau.com/
教室へのアクセス:
https://www.succes-gateau.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/
コメントをお書きください